English
English

2011年度 活動報告

Ⅰ. 研究実績の概要

1.外部研究資金による研究活動
・「デジタル技術の活用によるサステイナビリティの振興を図るための基礎的研究」受 託 先:株式会社オーリッド、研究担当者:モンテ・カセム 政策科学部・教授、研究経費:31,500 千円、受託期間:2011 年 8 月 9 日~2016 年 3 月 31 日
・「気候変動による水資源環境影響評価分析と統合的水管理」、科研費補助金基盤 B、研究代表者:仲上健一政策科学部教授、研究経費総額:17,550 千円、研究期間:2008 年度~2011 年度
・「低炭素社会に向けての各種経済的手法の短・中・長期的及びポリシーミックス効果の評価」、環境省・環境と経済の政策研究(滋賀大学から再委託)、研究代表者:竹濱朝美産業社会学部教授、小杉隆信政策科学部准教授、研究経費:3,000 千円
・”Revitalizing Communities Imperiled by Agro-forestry Transformations Caused by Climate Change”、トヨタ財団、モンテ・カセム政策科学部教授、研究期間:2009.11~2012.4
2.学内資金による研究活動
・「低炭素社会実現のための基盤技術開発と戦略的イノベーション」、R-GIRO研究推進プログラム、研究代表者:周瑋生政策科学部教授、研究経費:50,000 千円、研究期間:2008 年度~2012
年度・「岩手県宮古市を対象とする生活域と産業域における浸水被害からの復興と創造的地域づくりの研究」、東日本大震災研究推進プログラム、研究代表者:中島淳理工学部教授
・「低炭素社会実現のための基盤技術開発と戦略的イノベーション」、東日本大震災研究推進プログラム、研究代表者:周瑋生政策科学部教授
3.RCS フォーラムの開催
学際的研究をさらに推進し、新しい共同研究の萌芽の場として、RCS フォーラムを下記のスケジュールで開催した。
(1)第 1 回 RCS フォーラム(2011.11.19)小杉隆信・政策科学部准教授、Wang Tao・総合理工学研究機構 PD、赤堀次郎・理工学部教授、Andrea Macrina 氏による研究報告。
(2)第 2 回 RCS フォーラム(2011.12.19 立命館地球環境委員会第3回シンポジウムと共催)-立命館を変える、地球を変える-仲上健一・政策科学部教授による開会挨拶。森岡泰雄・管財課課長補佐、下田吉之・大阪大学工学研究科教授、学生起業団体 AIO、小谷善行・文部科学省大臣官房文教施設企画部施設企画課専門官による研究報告。小谷善行・文部科学省大臣官房文教施設企画部施設企画課専門官、久保久志・東畑建築事務所名古屋事務所設計部技師、島田幸司・経済学部教授、上杉兼司・立命館中学校・高等学校副校長によるパネルディスカッション(コーディネーター:近本智行・理工学部教授)。
(3)第 3 回 RCS フォーラム(2012. 1.27) RCS における森林プロジェクトの推移と今後の展開酒井達雄・総合理工学研究機構教授、三浦逸朗・ミウラノパートナーシップ有限会社、加藤久明・総合地球環境学研究所プロジェクト研究推進支援員による研究報告。
(4)第 4 回 RCS フォーラム(2012. 2.29, 2012. 3. 2)The economics of pollution controlLuca Taschini, Research Fellow, Grantham Research Institute on Climate Change onad Environment, LondonSchool of Economics による研究報告。
4.RCS ワークショップの開催
領域にとらわれない多分野の専門家を招き、院生や学外者を含めた自由闊達なワークショップを、下記のスケジュールで開催した(政策科学研究科オープンリサーチとの共同開催)。
(1)第 21 回 RCS ワークショップ (2011.04.28)周瑋生・立命館大学政策科学部教授、平澤圭市郎・NPO 法人中日文化経済交流協会プロジェクト管理総括、坂本和一・立命館大学名誉教授;初代立命館アジア太平洋大学学長による研究報告。
(2)第 22 回 RCS ワークショップ (2011.05.26)大瀧正子・立命館大学非常勤講師、小泉国茂・RCS 客員研究員による研究報告。
(3)第 23 回 RCS ワークショップ (2011.06.23)原圭史郎・大阪大学環境イノベーションデザインセンター特任准教授、濱崎加奈子・伝統文化プロデュ ス連REN代表による研究報告。
(4)第 24 回 RCS ワークショップ (2011.07.28)秋山道雄・滋賀県立大学環境科学部教授、春名攻・総合理工学研究機構・特別任用教授、脇澤學・PM 工房/RCS 客員研究員、山田幸一郎・CAP/RCS 客員研究員による研究報告(後者3名は共同研究者)。
5.その他
(1)江南大学との研究交流(2011.5.26)水循環型生存の研究領域の一環として継続的に行われてきた、中国・太湖の水質浄化・環境再生研究をさらに発展させるため、江南大学と研究交流についての備忘録を作成した。また、研究ワークショップ「太鼓環境再生と低炭素社会」を江南大学発展研究院にて開催し、仲上健一・政策科学部教授、周瑋生・政策科学部教授及び徐立青・江南大学江南発展研究院教授が研究発表を行った。
(2)SSC 研究集会(2011.6.10)IR3S の研究教育・普及啓発活動をさらに発展させる目的で設立された社団法人サステイナビリティ・サイエンス・コンソーシアム(SSC)のシンポジウム「震災復興とサステイナビリティ学の役割」において、仲上健一・政策科学部教授が報告を行った。
(3)大連理工大学能源研究院との学術交流協定締結(2011.10.13)経済・エネルギー・環境と国際関係分野の教育や学術研究などの交流協力活動を積極的に推進することを目的として、(1)研究プロジェクトの共同推進、(2)国際研究会の共催、(3)その他、教員・学生間の交流、を推進するため、協定書を締結した。
(4)サステイナビリティ学講座の開催(2011.10.20、2011.10.28、2011.11. 7)
テキスト作成を通じたサステイナビリティ・サイエンスとサステイナビリティ・スタディの整理、若手研究者のコミュニティの拡大、サステイナビリティ学の学問としての体系化、学生のサステイナビリティ学に対する理解増進(特に留学生)などを目的として、下記内容にて講座を開催した(全て英語)。Monte Cassim, Professor of Policy Science, “Sustainability Science, What is it? Why is it important? What can wedo? module 1- overview, concept, definition, -module 2- the underlying science, -module 3- methodologies,indicators, -module 4- measurement, policy guidelines-1, -module 5- action, policy guidelines 2”
(5)WHO 安全コミュニティ月報の編集者による被災地での自殺予防プログラムの講演会実施(2011.11.17)
タイトル:Community Approach for Suicide Prevention: A Global Perspective.講 師:Dr. Koustuv Dalal, Associate Professor, linköping university.
(6)アジア太平洋国際学会(IAAPS)の開催(APU と共催、下記 2 セッションを RCS が担当)(2011.11.27)
・Climate Change and Sustainable Agriculture(座長:中島淳・理工学部教授)6件の研究発表のうち、次の7名の RCS 研究者が研究発表に関わった。Nishanta Giguruwa, Kojo Amano, Koji Shimada, Motoki Kubo, Xuepeng Qian, Ken Arai, Monte Cassim.
・Sustainable Tourism and Urban Sustainable Development(座長:仲上健一・政策科学部教授)
3件の研究発表のうち、次の4名の RCS 研究者が研究発表に関わった。
Jung-Hwan Park, Monte Cassim, G.D. Nishantha GIGURUWA, Malcolm COOPER。
(7)エコプロダクツ 2011 出展(2011.12.15~2011.12.17 の3日間)
RCSの研究発信を目的として、共通教育課、琵琶湖Σ研究センターとともに出展。高能率多連式エコ疲労試験機の現物展示(酒井達雄・総合理工学研究機構教授・株式会社山本金属製作所)、国際低炭素総合モデルパーク事業のパネル展示(周瑋 生・政策科学部教授)、カーボンフットプリントを算定した「はなふじ米」の現物展示(理工学部環境システム研究室)を行った。

Ⅱ.研究業績

1)論文発表
①論文(査読あり)
雑誌論文
1. 小杉隆信「太陽光発電システムの最適普及経路と電力固定買取価格に関する定量分析」,『政策科学』,19 巻 2号,1-13 頁(2012 年 2 月)
2. Md. Mahmudul Hasan, Md. Shafiquzzaman, Md. Shafiul Azam, Jun Nakajima: Application of a simple ceramic filter to membrane bioreactor, Desalination, Vol. 276, 272-277, 2011
3. Shafiquzzaman, Md., Md. Shafiul Azam,Jun Nakajima, Quazi H. Bari: Investigation of arsenic removal performance by a simple iron removal ceramic filter in rural households of Bangladesh, Desalination, Vol.265,60-66, 2011
4. 中村裕紀、酒井達雄、菊池将一、平野秀夫、戸本隆道「アルミニウム合金の超高サイクル域回転曲げ疲労特性に及ぼすめっきおよび溶射の影響」、『設計工学』、Vol.46, No.8 (2011), pp.468-475.
5. Yanbin ZHANG, Tatsuo SAKAI, Hiroki OSUKI, Taizo YAMAMOTO and Akio KOKUBU, "Very High Cycle Fatigue Characteristics of Zr-base Bulk Amorphous Alloy in Rotating Bending", Journal of Solid Mechanics and Materials Engineering, Vol.5, No.10, (2011), pp.519-533.
6. Wei LI, Tatsuo SAKAI, Qiang LI, Tao L. LU and Ping WANG, "Effect of Loading Type on Fatigue Properties of High Strength Bearing Steel in Very High Cycle Regime", Materials Science and Engineering, A, Vol.528, No.15, (2011), pp.5044-5052.
7. Weijun Gao and Hongbo REN, An Optimization Model Based Decision Support System for Distributed Energy Systems Planning, International Journal of Innovative Computing, Information and Control, Vol.7(5), pp 2651-2668, May. 2011
8. 花木 聡、岡田憲司、境田彰芳、菅田 淳、西川 出、上野 明、酒井達雄「金属材料疲労強度データベースによる機械構造用鋼の疲労信頼性に関する解析結果」、『材料』、Vol.61、 No.2、pp. 98-105、2012.
9. Hongbo REN, Weisheng ZHOU and Weijun GAO, Optimal Option of Distributed Energy Systems for Building Complexes in Different Climate Zones in China, Applied Energy, Vol.91,No. 1, pp 156-165, 2012-3.
10. Hongbo Ren, Weisheng Zhou, Weijun Gao and Qiong Wu, Promotion of Energy Conservation in Developing Countries through the Combination of ESCO and CDM: A Case Study of Introducing Distributed Energy Resources into Chinese Urban Areas, Energy Policy, Vol.39, No.12, pp 8125-8136, 2011-12.
11. Md. Shafiquzzaman, Md. Mahmudul Hasan, Jun Nakajima, Iori Mishima, Development of a Simple, Effective Ceramic Filter for Arsenic Removal, J. Water and Environment Technology, Vol.9, No.3, pp 333-347, 2011.
12. Md. Mahmudul Hasan, Md. Shafiquzzaman, Md. Shafiul Azam, Jun Nakajima, Application of a simple ceramic filter to membrane bioreactor, Desalination, Vol. 276, pp 272-277, 2011.
13. 仲上健一、加藤久明、濱崎宏則「環境イノベーションと社会経済」、『国際公共経済研究』、Vol.22、pp.54-60、 2011-11.
14. 酒井達雄「すぐに役立つ材料強度と疲労寿命データの解析方法」、『トライボロジスト』、Vol.56、No.11、pp.659-664、2011.
15. 酒井達雄、菅田 淳、西川 出、首藤俊夫、上野 明「我国の ICT 技術の発達・普及と材料系電子データベース構築の原点」、『材料』、Vol.61, No.3, pp.308-315, 2012.
16. Xuanming Su, Weisheng Zhou, Ken'Ichi Nakagami, Hongbo Ren, Hailin Mu, Capital Stock-Labor-Energy Substitution and Production Efficiency Study for China, Energy Economics.2012.
17. Xuanming Su、Weisheng Zhou、 Hongbo Ren、 Ken'ichi Nakagami、「Co-benefit Analysis of Carbon Emission Reduction Measures for China, Japan and Korea」、『政策科学』、Vol.19、No.2、pp.99-112、2012-2.
18. Yanbin ZHANG, Tatsuo SAKAI, Hiroki OSUKI, Taizo YAMAMOTO and Akio KOKUBU, Very High Cycle Fatigue Characteristics of Zr-base Bulk Amorphous Alloy in Rotating Bending, Journal of Solid Mechanics and Materials Engineering, Vol.5, No.10, pp.519-533, 2011.
19. 中村裕紀、酒井達雄、菊池将一、平野秀夫、戸本隆道「アルミニウム合金の超高サイクル域回転曲げ疲労特性に及ぼすめっきおよび溶射の影響」、『設計工学』、Vol.46, No.8 (2011), pp.468-475.

図書
1. Ken'ichi Nakagami, Hironori Hamasaki and Myat New Khin. "Resource-circulating Society and Water Security". IR3S-UNU Book Series Sustainability Science Vol.3, Establishing a Resource-Circulating Society in Asia Challenges and Opportunities. Edited by Tohru Morioka, Keisuke Hanaki and Yuichi Moriguchi, United Nations University Press, 2011, pp.235-246
2. Ken'ichi Nakagami, Kazuyuki Doi, Yoshito Yuyama and Hidetsugu Morimoto. "4-1 Biomass town development and opportunities for integrated biomass utilization". Designing our future: Local perspectives on bioproduction, ecosystems and humanity. United Nations University Press, 2011,pp.148-162
3. W. Zhou, K. Koizumi, "Propriety of the trans-boundary trade of recyclable waste and contribution to realize the Low-carbon society - Study on the Construction of win-win Global Recycling System between Japan and China –", IR3S-UNU Book Series Sustainability Science Vol.3, Establishing a Resource-Circulating Society in Asia Challenges and Opportunities, United Nations University Press, 2011.
4. 酒井達雄『金属疲労の基本と仕組み』. 秀和システム, 2011
5. 仲上健一「はじめに」「"第 10 章サステイナブル社会の構築と環境政策情報の意味」中道寿一, 仲上健一編『サステイナブル社会の構築と政策情報学: 環境情報の視点から』、福村出版, 2011 年 8 月
6. 周 瑋生 「第 8 章 戦略的な環境計画と政策のマネジメントシステムの構築」、『サステナブル社会の構築と政策情報学』、中道寿一, 仲上健一編、福村出版、2011 年 8 月。
7. 山崎雅人「業種細分化モデルによる CO2 排出規制の産業影響評価」、『排出量取引と省エネルギーの経済分析』、pp63-80、日本評論社、2012-3.
8. 武田史郎、杉野誠、有村俊秀、山崎雅人「排出量取引の国際リンク及び CDM の経済分析」、『排出量取引と省エネルギーの経済分析』、pp41-61、日本評論社、2012-3.
9. 高尾克樹「第 13 章 外部費用としての原子力発電所災害-風評被害の検討のために」和泉潤編『東日本大震災復旧・復興への提言』技報堂出版、2012 年
10. 薬師寺公夫「国連国家免除条約の起草過程及び条約内容の特徴-法典化及び漸進的発達との関連で-」、『変革期の国際法委員会』(新山社)453-507 頁、2011
11. 薬師寺公夫「国際機構の利用に供された国家機関の行為の帰属問題と派遣国の責任」松田竹男・田中則夫・薬師寺公夫・坂元茂樹編集代表『現代国際法の思想と構造 Ⅰ歴史、国家、機構、条約、人権』(東信堂)183-235 頁、2011

②論文(査読なし)
雑誌論文
1. 竹濱朝美・梶山恵司「再生可能エネルギー買い取り制度(FIT)の費用と効果」,植田和弘・梶山恵司編著, 『国民のためのエネルギー原論』, 日本経済新聞社,2011 年,pp.195-223.
2. 竹濱朝美「再エネ普及のカギは買い取り価格、参考になるドイツの先進性」,『エコノミスト』,2011 年 9 月 6日号、pp.84-86.
3. 小杉隆信「太陽光発電および定置用燃料電池システムに関する量産効果を考慮した技術開発・普及戦略」,『季刊環境研究』,161 号,150~155 頁,2011 年 5 月.
4. 小杉隆信「太陽光発電システムの最適普及経路と電力固定買取価格に関する定量分析」、『政策科学』、Vol.19、No. 2、pp.1-13、2012-2.
5. 小松秀徳、杉山昌広、小杉隆信、杉山大志「地球温暖化の不確実性と気候工学の役割」、『エネルギー・資源学会論文誌』、Vol.33、No.2、pp.16-25、2012-3.
6. 仲上健一「「脱ダム宣言」政策の挑戦と第 3 の道の模索」、『環境技術』、Vol.40、No.10 pp.578-582、2011-10.
7. 仲上健一、濱崎宏則、野中淳子「メコン河流域開発と気候変動への戦略的適応策」、『環境技術』、Vol.40、No.9pp.525-530、2011-9.
8. 周瑋生、銭学鵬、大家允文「中国気候変動政策の歴史的変遷に関する研究―ローカル環境問題からグローバル環境問題へ」、『政策科学』、Vol.19、No.2、20
12-2. 9. Xuepeng Qian、Koichiro Yamada、Weisheng Zhou、Study on Win-Win International Cooperation for East Asia Low Carbon Community、『2011 年日中科学技術シンポジウム論文集』、2011-10.
10. Qiong Wu, Weijun Gao, Hongbo Ren, A simulation-based analysis of photovoltaic system adoption for residential buildings in Asian countries, Proceedings of AIRAH Building Simulation Conference 2011:driving better design through simulation, 2011-11.
11. Qunyin GU, Hongbo REN, Weijun Gao, Jiangxing REN, Yongwen YANG, Adoption analysis of distributed energy resource with the climate consideration in hospital facilities of Japan, Proceedings of AIRAH Building Simulation Conference 2011: driving better design through simulation, 2011-11.
12. Tatsuo SAKAI, Wei LI, Benning LIAN and Noriyasu OGUMA, "Review on Fatigue Crack Initiation Mechanisms of Interior Inclusion-induced Fracture of Metallic Materials in Very High Cycle Regime",Proceedings of ICCES'11, (2011), CD-ROM, Nanjing, China.
13. Tatsuo SAKAI, Wei LI, Benning LIAN and Noriyasu OGUMA, "Review and New Analysis on Fatigue Crack Initiation Mechanisms of Interior Inclusion-induced Fracture of High Strength Steels in Very High Cycle Regime", Proceedings of VHCF-5, (2011), pp.19-26.
14. Noriyasu OGUMA, Tatsuo SAKAI, Kouichi WATANABE and Yasuhiro ODAKE, "Influence of Martensitic Quenching on Fatigue Property of High Carbon Chromium Bearing Steel under Rotating Bending",Proceedings of VHCF-5, (2011),pp.95-100.
15. Noriyuki NINOMIYA, Yosuke NAKAMORI, Tatsuo SAKAI, Shoichi KIKUCHI, Yuki NAKAMURA and Mitsuji UEDA, "A Study on Very High Cycle Fatigue Property of Low Flamability Magnesium Alloy in Rotating Bending and Axial Loading", Proceedings of VHCF-5, (2011),pp.309-314.
16. Akira UENO, Tatsuo SAKAI, Akiyoshi SAKAIDA, Kazuo ISONISHI, Toshio SHUTO and T. OYATSU, "Current JSMS Factual Fatigue Database and Database System Including VHCF Data", Proceedings of VHCF-5, (2011), pp.603-608.
2)学会発表
①海外での発表
1. Efendi Agus Waluyo, Taku Terawaki, 「Environmental Kuznets Curve for Deforestation in Indonesia: An ARDL Bounds Testing Approach」, The 2nd Congress of the East Asian Association of Environmental and Resource Economics, Bandung, Indonesia, 2012 年 2 月 4 日
2. Takanobu Kosugi: "A simple feedback control approach for economic measures to deploy new energy technologies," The First International 100% Renewable Energy Conference and Exhibition, Türkan Saylan Cultural Center, Turkey (October 8, 2011)
3. Takanobu Kosugi. "Climate-economy modeling considering solar radiation management and its termination risk," The First International Conference on Simulation and Modeling Methodologies, Technologies and Applications, Noordwijkerhout, The Netherlands, 29-31 July, 2011.
4. 加藤久明「統合的水資源管理に求められるガバナンス: 水土を支えてきた知、コンヴィヴィアルな組織論という視点から.」Shanghai Water Security Workshop 2011, Tongji University(Shanghai, China), 2011 年 08 月30 日
5. 仲上健一「気候変動による水資源環境影響と戦略的適応策」Shanghai Water Security Workshop 2011, Tongji University(Shanghai, China), 2011 年 08 月 30 日
6. 仲上健一「太湖の環境再生と循環型社会の構築-日本の経験と教訓」、『「太湖環境再生と低炭素社会」ワークショップ』, 2011 年 5 月 16 日, 江南大学発展研究院 (中国・無錫市)
7. 周瑋生「環太湖経済圏と経済特区構想」、『「太湖環境再生と低炭素社会」ワークショップ』、江南大学(無錫)、2011.05.
16. 8. 周瑋生「気候変動対策と国際低炭素戦略構築」、『低炭素戦略研究国際ワークショップ』、基調講演、大連理工大学、2011.6.
26. 9. 銭学鵬「実証モデル事業に関するエコデザイン」『低炭素戦略研究国際ワークショップ』,2011 年 6 月 26 日,大連理工大学(中国・大連市)
10. Ken'ichi Nakagami, Water Resources and Environment Impact caused by Climate Change and Strategic Adaptation, International Conference on Sustainability Science in Asia (in Bali), 2012.1.12.
11. Ken'ichi Nakagami, Water Resources and Environment Impact caused by Climate Change and Strategic Adaptation - Towards for the Great East Japan Earhquake -, Bangladesh Water Security Workshop 2011(in Dhaka),2011.12.26.
12. Takanobu Kosugi, A simple feedback control approach for economic measures to deploy new energy technologies, The First International 100% Renewable Energy Conference and Exhibition (in Turkey),2011.10.8.

②国内での発表
1. 寺脇拓「地域環境質への自発的労働貢献とその経済的誘因」、環境経済・政策学会 2011 年大会、長崎大学、長崎市、2011 年 9 月 23 日
2. 小泉國茂 「中小企業の事業継続計画(BCP)の普及活動の有効性の検証-支援組織とのコラボレーシヨンによる BCP 作成研修実践を通じて-」、工業経営研究学会・第 26 回全国大会摂南大学、2011.9.3
3. 花木聡、岡田憲司、境田彰芳、菅田淳、西川出、上野明、酒井達雄「金属材料疲労強度データベースによる機械構造用鋼の回転曲げ疲労特性解析の試み」、日本材料学会創立 60 周年記念総会講演会、講演論文集、(2011-5),CD-ROM.
4. 中村裕紀、望田修也、菊池将一、酒井達雄「アルミニウム合金の超高サイクル域回転曲げ疲労特性に及ぼすアルマイト被膜厚さの影響」、日本機械学会 M&M2011 カンファレンス,(2011.7.16-18), OS0611
5. 丹治直之、脇田将見、三村真吾、上野明、菊池将一、酒井達雄「高清浄度弁ばね鋼の超高サイクル回転曲げ疲労特性に関する研究」、日本機械学会 M&M2011 カンファレンス,(2011.7.16-18), OS0611 (2011), OS0605
6. 王新輝, 加藤久明, 仲上健一「節水型都市構築のための国際水安全協力事業の展望」. 水資源・環境学会 2011年度研究大会, 2011 年 06 月 04 日, 長岡京市中央生涯学習センター
7. 仲上健一「震災復興とソーシャル・セキュリティの構築:学会連携・震災対応プロジェクトの活動より」サステイナビリティ・サイエンス・コンソーシアム, サステイナビリティ学連携研究機構, サステイナビリティ学教育研究センター研究集会,2011 年 06 月 10 日, 北海道大学クラーク会館大集会室
8. 仲上健一「震災復興とサステイナビリティ学の役割(パネルディスカッション「SSC は何ができるのか?」)」, サステイナビリティ・サイエンス・コンソーシアム、サステイナビリティ学連携研究機構, サステイナビリティ学教育研究センター研究集会, 2011 年 06 月 10 日, 北海道大学クラーク会館大集会室
9. 仲上健一 WATER RESOURCES AND ENVIRONMENT IMPACT CAUSED BY CLIMATE CHANGE AND STRATEGIC ADAPTATION, Ritsumeikan Asia Pacific University,Graduate GP Program,Environmental Opinion Leaders for Asia Pacifi(ENVOL)Program,2011 ENVOL International Symposium, 2011 年 9 月 22 日、立命館アジア太平洋大学
10. Du Le Thuy Tien, Xuepeng Qian and Ken Arii. THE CHALLENGES AND OPPORTUNITIES OF BAMBOO INDUSTRY IN JAPAN, Ritsumeikan Asia Pacific University,Graduate GPProgram,Environmental Opinion Leaders for Asia Pacific (ENVOL) Program, 2011 ENVOL International Symposium, 2011 年 9 月 22 日、立命館アジア太平洋大学
11. 金本紗季、得地勇亮、Supattra Jiawkok、Md. Mahmudul Hasan、中島 淳「洗剤を含む生活雑排水再利用のための再生処理」、第 46 回日本水環境学会年会、2012.3.14-16.
12. 加藤久明、仲上健一「『水土の知』としての統合的水資源管理 : その再検討に向けた視点の検討」、政策情報学会第 7 回研究大会、2011.11.12.
13. Ken'ichi Nakagami, Water Resources and Environment Impact caused by Climate Change and Strategic Adaptation 'New Paradigm' of Integrated Water Resources Management, Side Event in the Japanese Pavilion of WWF6 "Designing Framework of Local Water Management under the Context of Integrated Water Resources Management", 2012.3.16.
14. Ken'ichi Nakagami, Sustainable Tourism and Sustainable Urban Development, International Association for Asia Pacific Studies 2nd Annual Conference, 2011.11.27.
15. LI Fan, QIAN Xuepeng and ZHOU Weisheng, Potential Assessment of Residential Solar Power System Utilization in Japanese Regional Central Cities, The 48th Japan Section of the Regional Science Association Conference,2011.10.8-10.
16. Md. Mahmudul Hasan, Md. Shafiquzzaman, Jun Nakajima and Quazi Hamidul Bari, Application of a Simple Arsenic Removal Filter in a Rural Area of Bangladesh, the 4th ASPIRE Conference, 2011-10. 17. 仲上健一「震災復興と日本再生のための政策対応・制度改革」、国際公共経済学会第26回研究大会、2011.12.4.
18. 仲上健一「市民の基本的日常サービスを満たす公共・社会・協同的経済-2012年CIRIECウィーン大会に向けて-」、国際公共経済学会第26回研究大会、2011.12.3.
19. 奥谷真衣、冨村隼平、Tuyet Thi Tran、Md. Mahmudul Hasan、中島 淳「粒径の異なる汚泥炭化物によるMBR 膜ファウリングの抑制」、第 46 回日本水環境学会年会、2012.3.14-16. 20. 得地勇亮、Jiawkok Supattra、中島 淳、Ittisupornrat Suda、Chittima Charudacha「バンコク近郊地域における生活雑排水の特性と再生・再利用の可能性」、日本水処理生物学会第 48 回大会、2011.11. 16-18.
21. Xuepeng Qian、Weisheng Zhou, Study on Pairing Support System for Disaster Recovery, 政策情報学会第 7回研究大会、2011.11.12.
22. Xuepeng Qian、Ken Arii、Study on Bamboo Forest and Industry in Japan as One Possible Solution for Low-carbon Society、2nd Annual Conference of International Association for Asia Pacific Studies, 2011.11.27.
23. 仲上健一、李建華、 Mr. Giasuddin Ahmed Choudhury (Executive Director, CEGIS) Dr.HAN Ji(Nagoya University) 濱崎宏則,Water Security in Asia -Case Study of Japan,China and Bangladesh-, Ritsumeikn Asia Pacific University Grduate GP Program Environmental Opinion Leaders for the Asia Pacific(ENVOL)Program 2012 ENVOLInternational Round Table, 2012 年 1 月 29 日

3)省庁、学会、財団などの表彰
1. 日本地域学会「優秀発表賞」(受賞者:LI Fan,発表者: LI Fan, QIAN Xuepeng and ZHOU Weisheng, 論文:Potential Assessment of Residential Solar Power System Utilization in Japanese Regional Central Cities.)
4)外部資金獲得(競争的研究費、共同研究、受託研究、奨学寄附金等)
1. 住友財団「琵琶湖・淀川水系の流域管理の再考―住民参加・地域主権の視点から―」仲上健一、2011 年 10 月~2012 年 9 月、1 百万円
2. 科研費基盤 B「気候変動による水資源環境影響評価分析と統合的水管理 」仲上健一、2008 年度~2011 年度、17,550 千円
3. 環境省・環境と経済の政策研究(滋賀大学から再委託)「低炭素社会に向けての各種経済的手法の短・中・長期
的及びポリシーミックス効果の評価」、竹濱朝美・小杉隆信、2011 年度、3,000 千円4. 受託研究「デジタル技術の活用によるサステイナビリティの振興を図るための基礎的研究」受 託 先:株式会社オーリッド、研究担当者:モンテ・カセム、2011 年 8 月 9 日~2016 年 3 月 31 日、31,500 千円
5. トヨタ財団 "Revitalizing Communities Imperiled by Agro-forestry Transformations Caused by Climate Change"、モンテ・カセム、2009.11~2012.4、6,500 千円
6. 受託研究:「垂直軸型風力発電機の実機による発電特性の解析」、生田産機工業(株)、735,000 円
7. 受託研究:「自然エネルギー総合利用のための基盤技術確立に関する研究」、生田産機工業(株)、265,000 円

6)その他(報道発表、講演会等)
①報道発表
1. Weisheng Zhou, Powering Japan's future, The Japan Times、Sunday, July 24, 2011.
②講演会
1. 周瑋生、「気候枠組みにおける日米中連携の可能性」、環境省国際環境研究会、特別講演、東京環境省、2011.05.
09 2. 周瑋生、「中国の第 12 次 5 カ年計画について―エネルギーと自動車の政策を中心に」、第 253 回科学技術展望懇談会、招待講演、科学技術展望懇談会、東京帝国ホテル、2011.5.20.
3. 周瑋生、「環境協力と戦略的互恵型日中関係への展望」、京都府日中友好協会 2011 年度定期総会、記念講演、京都、2011.05.21.
4. 周瑋生、「実装研究事業―国際低炭素総合モデルパーク事業構想」、第 10 回立命館低炭素戦略研究会、立命館大学、20111.05.28.
5. 周瑋生、「「東アジア低炭素共同体」の具現化に向けてー国際低炭素総合モデルパーク事業構想」、京都府中小企業技術センター主催、特別講演、京都、2011.6.8.
6. 周瑋生、「中国におけるエネルギー情勢・政策とエネルギーニーズ」、近畿経済産業局主催「省エネビジネス海外展開セミナー」、基調講演、追手門学院、2011.7.19。
7. Ritsumeikan Asia Pacific University Graduate GP Program Environmental Opinion Leaders for the Asia Pacific(ENVOL) Program - 2012 ENVOL International Round Table, 2012.1.29.
8. Ken'ichi Nakagami, Wisdom of Land and Water Management Framework on Bali and Strategic Adaptation towards Climate Change, Workshop of the Research Project on Wisdom of Land and Water Management, 2011.11.14.
9. Ken'ichi Nakagami, Water Resources and Environment Impact caused by Climate Change and Strategic Adaptation, Ritsumeikan Asia Pacific University, Graduate GP Program, Environmental Opinion Leaders for Asia Pacific(ENVOL)Program, 2011 ENVOL International Symposium,2011.9.23.
10. 仲上健一、「GMS 開発とヴェトナムにおける環境保全」、立命館大学国際セミナー ASEAN・Divide の克服とメコン川地域開発(GMS)、2012.3.9.
11. 仲上健一、「水危機に対応するウォーター・ビジネスの可能性」、関西経済連合会・立命館大学「インフラビジネス講演会」、2011.11.29.
12. 仲上健一、「今後のカーボン・クレジットの行方」、シンポジウム「今後のカーボン・クレジットの行方、2011.11.27. 13. 仲上健一、「中国崇明島と水土の知」、智の木協会ワークショップ、2011.11.8.
14. 仲上健一、「震災復興 ー国の役割と地方の役割,公の役割と民の役割ー」、学会連携シンポジウム「震災復興 ー国の役割と地方の役割,公の役割と民の役割ー」、2010.10.9.
15. 周瑋生、「環太湖低炭素経済圏構想と日中協力」、無錫国際フォーラム(無錫市政府主催)、2011.11.19.
16. 周瑋生、「原子力政策と東アジア原発安全保障枠組みの構築」、国際ロータリー第 2650 地区洛中クラブ、2011.11.15.
17. 周瑋生、「東アジア低炭素共同体」構想と日中韓3国の戦略互恵型協力、日中韓フォーラム(同済大学アジア太平洋研究センター主催)、2011.11.11.
18. 周瑋生、「複合型災害の救援復興のための『政策特区構想』」、複合型災害の救援復興日中シンポジウム(四川大学災害復興と管理学院・立命館大学政策科学部共催)、2011.
11.08. 19. 周瑋生、「気候変動枠組みにおける中国の内的課題」、2011 日中科学技術シンポジウム「持続可能な社会を目指してー科学技術者は何ができるか」((社)日本技術士会近畿支部主催)、2011.10.2
9. 20. 山崎雅人、「貿易自由化と日本農業-応用一般均衡モデルによる定量評価」、立命館グローバルイノベーション研究機構(R-GIRO)シンポジウム「立命館が考える農業の六次産業化」(ショートプレゼンテーションおよびポスター発表)、2012.3.16.
③その他
1. 寺脇拓、「書評:柘植隆宏・栗山浩一・三谷羊平編著『環境評価の最新テクニック-表明選好法・顕示選好法・実験経済学-』」、『経済セミナー』、日本評論社、664 号、p.129、(2012)
2. 小杉隆信「地球温暖化の抑制と再生可能エネルギーの利用」,エコひょうご(財団法人ひょうご環境創造協会情報誌),62 号,1-2 頁(2011 年 12 月)